スポンサードリンク
メニュー
自分で出来る縮毛矯正
メンズセルフカット
理容室や美容室で上手くカットしてもらえなかった 少し重い所が気になるなど、 自分で髪が切れたら良いのにと思う人は沢山いると思います。 ここでは、自分で上手にセルフカットが出来るやり方を簡単に紹介したいと思います。
いきなり上手く切ろうと思うのではなくて、ゆっくり切り進めていきましょう。 素人がカットする訳ですから上手く切ろうと思うのではなく『大きな失敗』をしないように切っていき事が上手く切るコツです。 まずは、トップページでも書いたようにそこそこ良いスキ鋏とピンを購入して道具を揃えましょう。 ピンは安い物でかまいません。
手順
・準備
・フロント〜トップ
・サイド
・質感調節
・バランス調節
・セット
カットする場所は?
だいたい洗面所に新聞などを敷いてカットするのを想像するのが普通だと思います。 しかし、洗面台では照明が暗いため細かい所が見えなかったりして 仕上がりに影響が出てしまうのです。 なので、リビングや床がフローリングの場所、照明が明るい所を選んで切りましょう。 メンズセルフカットの場合は合わせ鏡などなくても上手く切れると思いますが、『三面鏡』があるとよりカットし易いと思います。
準備
ピンは2本〜3本あると便利です。
ハサミはスキ鋏があれば充分。
メンズセルフカットの切り方・やり方
ブロッキングをとる!
まずは、漠然と切り始めるのではなくて、① 〜③の順番で切っていく事を意識。
※上の重たく下に落ちてくる毛をピンで留めて、下から切っていく事で奇麗にカットできます。
ピンで留める
①からピンで留めて前髪を作っていきます。 ※毛の束を真上に引き出して切るのがポイント。
前髪(バングカット)
前髪から作っていきましょう。
下から作っていく事で最終的な仕上がりが良くなります。
メンズセルフカット サイドの切り方
①
サイドの毛も二つのパネルにピンで留めて下から切っていきましょう。
②
ざっくりで良いので左手の手のひらでクシのように使って上の毛を切っていきます。
質感調節
毛束の作り方は、①〜③の順番に切っていきます。
毛量の多い人は①番を3回くらいすいて毛先を1回など、毛の量に合わせてスク回数を調節していきます。
ねじってスク
ねじって中間を梳く事でバランスよく毛量調節が出来て奇麗な毛束ができます。
バランス調整
①
ワックスを全体的にも見込んで仕上がりをイメージしていきます。
②
まだ思いと感じた所だけを毛束でつまみ出してピンポイントですいていきます。
③
サイドの毛も重いと感じたらつまんで切る。
完成!
おすすめカットツール
今回使用したハサミ
100円均一などでもスキ鋏は売っていますがアレでは上手くカットできません!なぜならクシの目もあらく毛束を均一にすく事が出来ないからです。なので、 少し値段はしますが富士山 シザー カットシザー & セニングシザーを使ってカットした所切れ味もよく上手くカットする事が出来ました。また、ハサミの作りがしっかりしているので毛の固い髪質の人にももってこいのハサミでした。一生使えるカットシザーなので買って損は無いと思います。
散髪ケープ
セルフカットを行うと必ずと言っていいほど周りに毛が飛び散って始末が大変になりますが、この散髪マントは裾の部分が折り返しになっていて地面に落ちにくい構造になっていて散らかる心配がないのです。しかも、袖のついた散髪ケープなのでケープ自体が邪魔にならずセルフカットがやりやすくなります。カット以外にもカラーなんかにもお使いいただける優れものです。
カットが上手くできたら今度はメンズセット方法・ワックスの付け方を紹介していきます。
使うワックスや、セットの仕方で髪型は多彩に変化します。
Sponsored Link
関連記事
セットのやり方ジェルセットでセットのやり方